皆さんにとって「食」とはどんなものですか?
ただの栄養補給?
欲を満たすもの?
人と時間を共有するもの?
アート?
意外に、思っているより色んな回答が出てきそうです。
私にとっては「ホッとする時間」ですね。
お腹が満たされる安心感もありますが、
やっぱり誰かと一緒に食べる方が断然美味しく、豊かな時間を過ごすことができて、ホッとします。
美味しいのはもちろんですが、しっかり栄養も意識していきたいところ。
近年、現代人の栄養不足が深刻と聞きます。
食文化の変化ももちろんなのでしょうが、
これまでとは異なる、様々なタイプのストレスにさらされるようになって、
それを補おうとして、必要な栄養・欠如しやすい栄養に変化が出てきたのでしょうか?
人間の身体構造が変わるのには大変長い時間を要するのに、
意識の方はもはや分刻みで変化していかなければいけない現代…
大変な時代を生きているものですね。
しかし流されずに、一つ一つ自分の意志で選択して、
しっかり自分の生きたい今を生きていきたいものです。
少し脱線しましたね。話を戻します。
そう、「ご飯」。
最近、作り手さんの心をすごく感じるご飯屋さんに出会うことが多いです。
なかでも、新潟県で出会った「かなで食堂」さんが最近のストライクです。
お野菜が大好きな店主さんが開いたお店で、素材一つ一つにしっかりこだわりがあります。
様々なメイン料理が用意しされた定食には、たくさんの小鉢がついてきます。
色んなお野菜を色んな調理で頂くことができます。
色とりどりの配膳に「ホッ」
飾らない、ありのままの美味しさに「ホッ」
お店の人の元気な声に「ホッ」
めちゃくちゃ満たされます…✨
もはやこの日本に生きていること自体に大変感動しました。
食に対する意識の高さ
こだわれる辛抱強さ
繊細な手仕事
日本人の強みフルコンボです。
きっと我々日本人が感じる「美味しい」には
舌が感じたものだけでなく、こういった背景も込みで感じているものなのでしょうね。
これに気づく文化や感性が生まれながらにあることは、
個人的にはとってもありがたい感性です。
現代に、日本に、自分という自分に
生まれてきたことにひたすら感謝・感動した夜でした。

コメント